雑菌を顔に塗るようなもの!化粧スポンジと化粧ブラシはコレで洗おう!!
化粧に使ったスポンジ、パフ、ブラシ・・・洗ってますか?
使用済みのスポンジには皮脂がついているので、放置すると雑菌が繁殖する、とはよく言いますよね。
肌をいたわるには、スポンジはブラシをこまめに洗いましょう!!ということで
私が普段使っている洗浄アイテムをご紹介します。
1.スポンジクリーナーでスポンジを洗う!
私の場合は、毎回洗うのが面倒くさいので、大量にスポンジを用意して、後でまとめて洗うようにしてます。
その場合、まぁこうなりますよね。
小さめの容器を用意して、その中にスポンジをドボンしたら、後は専用のスポンジクリーナーで洗いましょう。
私がよく使うのはコレです。資生堂のスポンジクリーナー。
マツキヨでもよく売ってますが、消耗品なのでまとめ買いしておくと費用を安く抑えることができるのでオススメです♪
小さめの桶にぬるま湯(水でもOK)をいれて、スポンジを浸してジャブジャブします!
スポンジが十分にぬれたら、クリーナーを少しつけてもみ洗い。
手間ですが、1つ1つのスポンジにクリーナーをつけたほうがよいと思います。
水のほうに入れると、薄まってしまうので。
どうですか。結構きれいになりましたね!!!
あとは、タオルの上などで陰干ししておけばOKです。
季節にもよりますが、完全に乾くまで丸一日くらいでしょうか。
2.ブラシクリーナーで洗う!(アルコール洗浄液)
ブラシを洗うときはどうしていますか?
私もずいぶん困っていて、あわ立てた石鹸の上で軽くこすったり、泡でもんだりして洗っていました。
まぁそれでもきれいにはなるんですが、その後のブラシってどうです?
結構、穂先がバッサバサになるんですよね。
つい先日、シュウウエムラのカウンターでオイルを買いに行ったときに何気なく相談したら、「いいのがありますよ!」って事で紹介されたのがコレです。
シュウウエムラのブラシクリーナー。
「スポンジクリーナー」だと別の商品がヒットしてしまうので、「ブラシクリーナー」というところがポイントです。
コレで洗うと、「この小さい筆にどんだけ色がしみこんでいたのか!?」というくらい、色がにじみ出てきます。
お手軽に、しっかりブラシの汚れを落とせるのでお気に入りです。
たとえば下の写真は透明の洗浄液ですが・・・
ブラウンのアイシャドウ用に使っていたブラシを入れてみると・・・
こんなに真っ黒に!!!
どれだけ洗っていなかったのでしょうか。半年くらい・・・(汗)
しかも、アルコールなので、乾くのも早い!
さらに、石鹸で洗うと筆先がバッサバサになりますが、コチラはしっとりとした洗いあがりで、筆先もなめらか。
ベアミネラルのブラシも洗ってみました。きれいになりましたね。
液にブラシを浸して洗うタイプなので、毛量が多いブラシを洗うときは、結構ブラシクリーナーの使用量は多くなります。
安いので何本か常備しておいても問題ないかと!
専用のカップもあるとスゴク便利です。
1点気をつけたいのが、部屋が一気にマニキュアを塗ったときのようなアルコール臭になります。
使うときは部屋の窓を開けて風通しをよくしてから使ったほうがよいです。
それではまた!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません