自宅で無料肌チェック!プロ仕様の「HadaMore(ハダモア)」「ミモレ」を使ってお肌のセルフチェックしよう!

2018年12月26日

1941938c691ca7e658a2ad5b1bdb29b1_s

自分の肌の状態、把握してますか?

いくつかの化粧品カウンターやイケセイキレイ、ファンケルスクエアなどの肌診断専門店に行ってきて思うのは、“目に見える肌の状態がすべてではない”ということ。

鼻の毛穴ばかり気にしていたけど、実は頬のキメのほうがずっと乱れていた!とか、Tゾーンがテカるし、Uゾーンは乾燥するから混合肌なんだろうなと軽く考えていたら、全体的に肌の水分が全然足りてなかった!!とか、、、実はシミ予備軍があったとか・・・・

見た目だけではわからない、肌診断専用の機器を使わないとわからないことがたくさんあります。

自分の肌の状態を知らずになんとなく自分の好きなブランドなどで化粧品を選んで、実は間逆のケアをしていたりとか、恐ろしすぎますよね!!!!

自分に合った化粧品を選んで、肌に負担を掛けずにケアをしていくためには、ちゃんとした計測機器で肌の状態を知ることが一番の近道かと思います。

でも、ぶっちゃけ、肌の状態チェックしに行くためだけにカウンターとか行くの面倒だし・・・・、そのたびに何か買うように勧められたりするのもちょっと・・・

・・・というわけで実は!!簡単に肌の状態をチェックできる機器を使えば、自宅にいながら日々肌のコンディションを確認することで、新しく買った化粧品が自分に合っているかどうか、とか、同じケアを続けていて問題ないか、など、適切なスキンケアができるようになります!!!

自分の肌の状態を知ることは美肌への近道!!!肌チェックを習慣にしましょう!!

 肌診断専用レンズ「ミモレ」

プロ仕様の肌診断がスマホでできてしまうという超便利グッズが「ミモレ」です。「ミモレ」とスマホアプリの「HadaMore(ハダモア)」を組み合わせて肌診断を行います。

 

DSCF0969

こちらがミモレの本体です。意外と小さいので届いたときはちょっとびっくりするでしょう。

DSCF0970

中には、本体と説明書が入っています。

本体はケースに入っているので、使わないときは閉まっておけるのがいいですね。

説明書には後々「ハダモア」アプリで利用する「ID」が入っているので、なくさないように!

DSCF097320141103_0512

続いて、ミモレ本体にスマホ用アタッチメントを付けます。

あまり力を入れすぎるとバキッといく可能性があるので、アタッチメントをミモレの横からスライドさせるようにはめます。

DSC_050602

ミモレを取り付けるスマホに、レンズの位置調整用シールを貼ります。

貼らなくても撮影できるのですが、コレがあるのとないのとではレンズのずれ具合が全然違うので、つけるのをオススメします。

貼った後ははがして、ミモレ側にくっつけておくとよいです。(特に貼った跡は残りません。粘着力は徐々に弱くなっていきますが・・・)

DSCF097720141103_0922

レンズを取り付ける位置にシールを貼り・・・

DSCF0975 (2)_s16

ミモレを装着します。

アタッチメントは多少広げて装着する必要があります。バキッと行かないように注意してください!!

Hada More(ハダモア)アプリのダウンロード、初期設定

 次に、ハダモアのダウンロードを行います。AndroidとiPhoneどちらにもあります。

 

Hada more(ハダモア)Play icon Hada more(ハダモア)

制作: マクセルスマートコミュニケーションズ株式会社
価格: 無料
平均評価: 3.4(合計 8 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

 

★iPhone のかたはコチラ

アプリを起動すると、ログイン画面が出るので、ユーザー登録をしましょう。

ユーザー登録後、登録したIDとパスワードでログインすると、初期設定が始まります。基本設定は次のようなことです。

  • 生年月日
  • 居住エリア
  • 性別
  • 仕事
  • 同居/非同居
  • 身長
  • 体重

結構いろいろ聞かれますね。撮影した肌データを解析する際に、入力したデータと合わせていろいろ分析しているのでしょう。

次に「生活習慣カルテ」といった、日々の生活状況を入力します。これは必須入力です。

  • 便通
  • 生理周期(乱れがあるかどうか、とか)
  • 皮膚トラブルの有無
  • 肌の状態
  • 吹き出物の有無
  • 日焼けしたときの状態
  • ほほの状態(気になるところがあるか?とか)
  • Tゾーン
  • 体重のコントロールをしているか

・・・コレでやっと登録です。と思ったら、続いて「任意項目」の入力があります。こちらは任意なのでスキップ可能です。入力に疲れたら後から編集も可能なので、すぐ撮影したいひとは飛ばしちゃいましょう!

01

「Myページ」から「肌判定をする」を選択します。

02

撮影する場所を選択します。「頬を撮影」を選択しましょう。このときはまだレンズを肌に当ててはいけません。あせらず次のステップへ。

03

初見だと気づきにくいのですが、ミモレのレンズ部分がボタンになっているのです。ドーナツ部分(白い輪のところ)を軽く長押しすると、レンズ部分にライトが点灯します。

DSCF0975 (2)_s162

 

点灯したら肌にレンズをくっつけて撮影します。

撮影するときは、慣れないうちは鏡を見ながら、スマホの画面に肌がちゃんと映っていることを確認しつつ撮影したほうがよいです。鏡を見ないとなかなかうまくいきません。レンズがずれていて撮影部分に影ができていたりするときは、レンズの位置をスマホのレンズに合わせ直しましょう。

問題なければスマホ画面の肌が映っているところをタップ。

2回撮影があるので、撮影音が2回終わるまで(約10秒?)くらい待つとよいです。

ハダモア肌診断の結果!

撮影結果がコチラです。

05

06

 

相変わらず汚い肌ですね・・・。特に、キメモードでは、キメがなくテッカテカなのが手に取るようにわかります!!

ひどい、ひどすぎる!あまりにも醜い現実を突きつけられるぅーーーー!!

・・・案の定汚い肌が撮影できたので「次へ」をタップして採点へ・・・

07

キメ、シワ、透明感、シミ、美白、毛穴、といった各項目を細かく採点されます。

シミはないけど、他がね・・・。このあたりは、他のカウンターで肌診断を行ってもらったときと結果は大体同じなので、結果の信憑性は高いといえるでしょう!!

最後に、アドバイスをもらえます。ドライフルーツやフレッシュジュースなどを飲んでインナーケアを心がけよとのこと!!!

09

過去の記録も一覧形式で見ることができますので、自分のケアが肌にどのような変化を与えているのかも、一目瞭然ですね。

08

最近のアップデートで、美容系ニュースと連動するようになりました。まだまだ発展する見込みのあるアプリのようです。(まぁ、美容系ニュースはそれぞれ別のアプリがありますから、そちらから見たほうが早いというのもあるけど・・・)

ハダモアならではのオリジナリティーに今後期待!ですかね。

セルフチェックも怠らず、日々の毛穴ケアにまい進します!!!

それでは!!